体育の悩み PR

【ゆる日記】幼少期から運動の基礎土台を積み上げるのはむっちゃ大切!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

One Stepの荒井です!

年が明けて2週間ほど経ちましたがいかがお過ごしでしょうか?

少し堅苦しい文章のスタートで僕らしくないですね。笑

本格的にレッスンがスタートして怒涛のように毎日が過ぎていますがこの期間で感じたことがあったので書いていきます。

✔︎この記事を書いた人

荒井先生のSNS情報:https://lit.link/onestep

子どものうちに運動の基礎土台を積み上げるのはむっちゃ大切!

月2回ほど単発で個人レッスンを受講している1年生の男の子がいるのですがその子は僕のレッスンを受ける前は「運動が苦手だから僕には無理かも。」と自信が全くありませんでした。

運動に対して自信がないので挑戦をするのに億劫になっていて「やってみよう!」とただ声をかけても動いてくれない状況からスタートだったんですよね。

ただ接していくうちにこの子は僕に心を開いてくれて話を聞き入れるようになってきました。

そこでいざ、課題だった二重跳びの練習を開始。

この子の状況は前跳びが400回以上連続で跳べる状態だったので、

  • 「そこまで苦労しないでできるかな!」
  • 「2週間頑張ればできそうかな!」

こんな風に予想を見立ててレッスンを進めていたのですが、なんと僕が1度お手本を見せただけで二重跳び1回跳べてしまったんです!

もちろん僕はその光景を見て驚きましたし、その子を超褒めちぎりました。

でも細かく分析してみると出来るのは時間の問題だったのかなと思います。

どういうことかというと、運動の基礎土台がしっかりしていたことが理由にあります!

幼児のうちからたくさん動くことで自然に基礎土台を鍛えられる!

この1年生の幼少期のことを伺ったのですが4才から6才まで体操とサッカーをしていてしっかりと体を動かす機会を作っていたそうです。

体操は自分の身体を上手く使いこなせる能力、支持能力、平衡感覚、柔軟性といった様々な能力を伸ばせます。

またサッカーも体幹や俊敏生、リズム感や動体視力など伸ばすことが可能です。

何が言いたいかというと、この子は体操とサッカーを4才からしながらたくさん動くことで能力が掛け合わさり、運動の基礎土台が積み上がっていったということです。

二重跳びができるようになるためには、リズム感と体幹が強くないとまず出来ません。

リズムが取れていれば縄を回すタイミングも自分で掴むことができるし、体幹が強ければジャンプの着地時にバランスを崩すことなく縄を回せます。

1回のレッスンだけで二重跳びが出来たのは奇跡ではなく必然的で運動の基礎土台がしっかりしていたからこそすぐに出来るようになったということです!

※あっ補足として、「幼児の時は体操とサッカーをしないといけない!」ということでは決してなく、その子に合ったスポーツ、遊びの中で体をたくさん動かしていこう!ということお伝えしておきます。

運動の基礎土台は習い事以外でも全然、鍛えられる!

子どもに教える仕事にしている僕の立場でこんなことを言うのも変ですが、スポーツの習い事をしていなくても運動の基礎土台は問題なく鍛えられます!

僕が以前からオススメしているのは、

  1. 学校の休み時間や公園で友達と鬼ごっこ
  2. 自宅付近で縄跳び練習

この2つは正直、最強です!

①の鬼ごっこはとにかく走り回ったり、鬼に捕まらないように隠れたり動きで騙して駆け引きしたりしますよね。

これらの要素はどのスポーツにも繋がっていて、遊びながら運動能力を高めることができます。

②の縄跳びも体力強化にも繋がるし、少しのスペースさえあれば練習出来てしまうんです。

特に場所も選ばず、お金も縄跳び代くらいなのでコスパも良い!

僕からするとこの2つを継続的に出来るようなら全然、運動の基礎土台は鍛えられると思っています!

今から運動の基礎土台を積み上げよう!

ということで子どものうちから運動基礎を積み上げることの大切さが伝わったかと思います。

習い事で教えてもらったことを自宅でも練習してみるとか、公園で体を動かす機会をいつも以上に作ったりとか、何か1つ変化をつけてみて子どもの運動基礎土台を高めていきましょう!

ちなみにインスタグラムでは少しのスペースでできる子ども向けのトレーニングを紹介していますので是非、参考にしてみてください!

荒井先生にご相談はコチラからどうぞ!

荒井先生は中学・高校の体育教諭免許を所持しながら教育機関に携わって10年以上、現在も運動を苦手とする子ども達に、

  • 個人レッスン
  • サッカースクール
  • 体操教室
  • 幼稚園・保育園での指導
  • イベント

これらを通じて日々、多くの子ども達と関わっています。

荒井先生が過去、教育機関で働いていた頃をまとめた記事はコチラ↓

荒井先生ってどんな人なの?【教育編】 ポポ ねーねー!荒井先生ってどんな人なの? ママ あっ言われてみると、どんな先生か知らないわ。。。笑 荒井先生 これは...

ご相談はもちろん、個人レッスンやサッカースクールについて、その他のご質問は下記お問合せフォームよりお送りください。

メールやLINEでのお問合せ希望の方はコチラからご連絡ください。

メールアドレス: one.step.fut@gmail.com

LINE ID : @429fabbx