こんにちは、One Step荒井です!
今週は梅雨入りが発表されたり、雨空が多く気持ちがドンヨリしがちですよね。
そんな時は僕の【ゆる日記】を見て元気を出してくださいね。笑
はい、冗談はさておき。
今回は、今週あった出来事を踏まえて感じたことをありのままに書いていきます。
やり続ける子が強い!
はじめに言ってくと、One StepのHP上でアップした記事と似た内容となり、書き足りない箇所を足したのが今回の記事となります。
ザッと内容をまとめると、
当サッカースクールに通う子が課題に向けてスクール以外の時間を利用して、家で自主練を始め、成長度合いが凄いという話です!(超ざっくり…笑)
実はその他にも、「諦めないでやり続けること」は大切だなと感じることがあったのでエピソードをお伝えします。
水に恐怖を抱いていた子が1年半弱でクロール25M完泳!
この子に水泳を教え始めたのが2020年の暮れ。
当時は顔に水をつけるのさえ、怖がっていました。
「顔を1秒でいいからつけてみよう!」
こんな風に伝えても最初は全くやりたがらないほどの状況でした。
しかし、一緒に練習を続けていくうちにプールに楽しさを覚え、毎週がんばることを決意!
目標は、
そこから疲れている日も、気分が乗らない日も、辛くキツイ練習の日でも、なんとか食らいついて練習を積み重ねていきました。
続けていく過程で、
- 水に顔をつけることができた!
- 潜ることができた!
- 水の中で浮かぶことができた!
- けのびができた!
- バタ足ができた
- スカーリングができた!
- クロールのストロークができた!
- クロールの呼吸法ができた!
- 10Mクロールできた!
この9個は約1年程でできるようになっていったんです。
始めた頃の状況から考えると、かなりの急成長ですよね。
ただこの子は練習を続けていくうちに、目標をより高く設定し、「クロール25M完泳する!」に軌道修正することを決めます。
そこから約3ヶ月程、練習を積み重ね今週、ついにクロール25Mを完泳したのです!
本当にすごくて、僕も自分が出来たかのように嬉しくなってしまいました。
ただこれは必然だったように思えて仕方ないんです。
だって毎週、僕の練習に参加している以外の時間で保護者の方と自主練していたのですから。
継続して、しかも誰よりも上手くなろうと自主練をする!
やっぱり強いし、自主練は最強だと感じました!
まとめ
今週はそんなことを再確認したし、やっぱ子どもって凄いなと感じた1週間でした。
子どもに教える仕事に関われて本当、今の環境に感謝しかないですね。
ということで今回の「ゆる日記」はおわりです!
あっちなみにTwitterはサボり気味傾向ですが、インスタは地道に継続中です。
続けることって簡単なようで難しい。
僕が今、自主練しなきゃいけないのはSNSですね!笑